ベテランレジャー

新潟の花見名所&桜スポットの今の様子 散歩&ジョギング情報も

 新型コロナウイルスの影響により、遂に緊急事態宣言が発令された日本。我が新潟県も、7都府県移動自粛要請が発表されている。不要不急の外出自粛が社会全体を覆っているが、家の中ばかりにいても健康を損なおうというもの。濃厚接触を回避したうえでの散歩やジョギングは、積極的に行いたいところだ。そこで、この道30年、「新潟レジャーならおまかせ!」の私がおすすめする、気晴らしの最適スポットをいくつか紹介。ぜひ、足を運んでみてほしい。

 昨日、4月12日に新潟県立鳥屋野潟公園を訪れた。晴天、桜は満開のベストのタイミングだった。

 園内では多くの人たちが、ピクニックやボール遊びなどを楽しんでいた。私は家族で訪れ、買ってきたパンを食べた後、歩いたり、芝生に寝転んだり、鳥屋野潟を眺めたり。 新潟市中央区上所中 で買った Boulangerie HiRO(ブーランジェリーヒロ) のパンは、自家製酵母のパンもありとてもおいしかった。

 人影は例年より少なめ、皆さんなんとなく距離を取っている様子だが、非常に気持ちのいい日曜日を過ごせた。

 広い園内は遊歩道が整備されているので、散歩やジョギングにおすすめだ。駐車場もあるので利用しやすい。(鳥屋野潟公園の記事はコチラにも)

 さて、ほかに散歩やランニングにおすすめの新潟市内のスポットをいくつか。

  新潟市東区寺山 の「寺山公園」。平成30年に開園した新しめの公園で、1週約770メートルのウオーキングコースあり。子育て交流施設を併設した家族に人気のスポット。隣の新潟東総合スポーツセンターは現在、屋外とプール施設は利用可能。周囲をジョギングする人も多い場所だ。

 新潟市中央区の「信濃川やすらぎ提緑地」。ここも花見の人気スポット。みなとまち新潟の文化・歴史を感じながら街ランを楽しむ、私の週末ジョギングコースでもある。新潟市の市民マラソン大会のコースとしても親しまれている。平日は、周辺の学校の部活で学生たちがよく走っている場所。

 新潟市中央区「西海岸公園」周辺。夏の海水浴で人気のスポットだが、周辺の松の木の防砂林はウオーキングコース、サイクリングコースが整備されている。ドン山、坂口安吾の碑などがあり、歴史散策も楽しい場所。信濃川と日本海が作った砂丘地であり、地形マニアなら是非歩いてほしいエリアである。

 砂丘と言えばこちら、新潟市東区の「じゅんさい池公園」。砂丘湖と赤松の林が残る公園で、園内に植樹された枝垂れ桜も美しい。

バードウォッチングのおじさんたちが、鳥待ちでカメラを構える姿をよく見るのだが、何が飛来するのだろう? また、ホタルを人工飼育しているので、初夏の夜の散策にもおすすめだ。

新潟市西蒲区の「上堰潟公園」もいい。コチラに記事を書いたので、どうぞ。