ベテランレジャー

地元民・五十郎おすすめ 新潟の桜名所・花見スポット④ 新潟市の上堰潟公園

 暖冬対策&勝手に新潟観光振興企画、一足早い桜・花見スポット紹介の第4弾だ。がんばれ、新潟!

※3月30日追記 新型コロナウイルスの影響による各地イベント情報を、こちらのページに記したのでご参考に。

  地元情報をお届けすることおよそ30年、新潟レジャーのことならかなり詳しい私、五十郎が一足早く桜の名所・花見スポットを紹介。現地に実際に足を運んで見てきた老練ならではの話盛り込むので、新潟県でのおでかけをぜひ、満喫してほしい。

 高田城百万人観桜会新発田市の宝光寺など、メジャースポットからマニアな場所まで、私、五十郎がおすすめしたい花見情報を紹介。今回は、春の訪れが待ち遠しいであろうファミリー向けのスポットをピックアップしよう。

遊具もバッチリ、家族におすすめ

 我が家の子どもたちが小さかったころ、今から10年ほど前。冬は雪と寒さで外遊びがままならず、車ででかけるにも積雪のため移動に時間がかかったりと、春の訪れが待ち遠しかったことを思い出すなぁ。

 毎年、3月の終わりころになるとグンと気温が上がることがあり、春を待ち焦がれたファミリー客が近場の公園に押し寄せるのが、新潟のちょっとした風物詩。そんな数ある公園の中でも、花見をたっぷり楽しめる場所のひとつが、新潟市西蒲区松尾の上堰潟公園だ。

 園内の敷地が広く、アクセスもよく、駐車場が広い、休憩やトイレなどで利用できる快適な管理棟もある、など、新潟県立鳥屋野潟公園(こちらの記事で紹介)とならぶ利用のしやすさだ。

 4月になると桜が咲き始め、4月の下旬頃には群生する菜の花も開花。

 晴れた日は、空の青と桜のピンク、そして菜の花の黄色と、色鮮やかな風景が楽しめる。

 今からおよそ10年前、我が家の長男と長女を連れて遊びに行った時の写真。週末は子供たちと過ごしてたっぷり充電し、平日は仕事に励む。というのが、当時のサイクルでしたねぇ。

 公園内には滑り台やブランコなどの定番遊具のほか、足こぎのカートと運転コースもあり、子供たちに大人気だった。今もあるのかなぁ。

 BBQ利用ができる釜場や、休憩可能なログハウスの管理棟、広い駐車場などがよく整備されており、いろいろと遊べるいい公園です。

 広い園内ではいたるところでピクニックを楽しむことができ、休日は子供といっしょに近くのパン屋さんでお昼ごはんを買って公園でランチ、食べ終わったら芝生をかけたり転がったり、ってのがお気に入りのコースだった。う~、懐かしくて泣けてくる。今や、写真の2人は高校生である。

 パン屋さんは「ナミテテ」という店。日本とアフリカでパン屋をやっていたという店長が作る、全粒粉やライ麦を使いながら作る、個性的な〝アフリカパン〟の数々。おいしいですよ。

 上堰潟公園には遊歩道が整備されており、ジョギングコースにも最適。桜が散る頃は花吹雪がとても美しい場所だ。花吹雪は写真では伝わりづらい。動画を撮る人にはココ、おすすめです。

 潟の向こうに見えているのは角田山。弥彦山と並んで、春は山野草の人気の登山スポットだ。小学校の遠足でも利用される山で、私も小学4年か5年のころに登った記憶がある。

 このように枝ぶりのいい桜が多いので、桜と菜の花と彼女、なんて写真を撮るにもバッチシですぜ、ダンナ。カップルにもぜひ訪れてほしい、おすすめの公園である。

新潟市の中心地、中央区で探すなら、新潟県立鳥屋野潟公園がおすすめ。こちらの記事を併せてどうぞ。